ページ

2019年5月14日火曜日

4年生田んぼもみまき





  4年生は、4時間目にもみまきの授業を行いました。もみまきのやり方をICTを活用しながら頭に入れ、その後はワークシートを配付して、班で役割分担を決めました。これから、どんどん田んぼに関わる授業も増えてきます。楽しみですね。

5・6年生運動会表現練習




  今日の1・2時間目は、5・6年生運動会の表現練習を昨日に続いて行いました。今日の目標は、「腰を落とす、手先をきれいに伸ばす」です。6年生は途中からの振り付けが変わりましたが、しっかり対応していました。よく声も出ていたし、振り付けも腰を落とし、手先もきれいになってきました。腰が落ちると、きついですが、とても力強く、かっこよく見えます。練習が終わった後に、実行委員が反省をいい、仲間にも声をかけ、子どもたちは自分の意見をしっかり伝え合っていました。今後も、精度のよい演技を期待しています。

2019年5月13日月曜日

熊坂区「流しそうめん食味会」と「レクリエーション」開催




  熊坂区よりお知らせです。5月26日(日)午前10時半~「流しそうめん食味会」と「レクリエーション」を行います。中津小の子どもたちと行事を通して触れ合い、「友だちの輪」を広げるチャンスです。熊坂区のみなさんは、ぜひ参加してみてください。詳しくは明日配付される案内を見てください。
 その前には、「あいかわごみゼロ・クリーンキャンペーン」があります。愛川町からも案内が来ましたので、ぜひこちらも積極的にご参加ください。学区がゴミのないきれいな学校って素敵ですよね。



運動会準備




  今日の放課後、職員作業で運動会準備を行いました。サッカーゴールを運び、入退場門を入れるのに土を掘り、何度かやり直しをしながらラインを引きました。明日からは、シンボル旗等の練習や全体の応援練習があります。どんどん盛り上がっていきますね。思い出に残る令和元年メモリアル運動会になるように、職員一同全力でがんばります。


 

3年生外国語活動




   3年生は、「Let's Try!」を活用して、担任による外国語活動を行いました。How are you? I'm○○.Thank you.の基本形を教えながら、fine等のいろんな気分の答え方を学習し、後半は二人ペアで消しゴムを真ん中におき、先生が決めた気分を表す答えの英語を話したら、消しゴムを取るゲームを行いました。消しゴムが取れたら、子どもたちは大喜びでした。何度か行いながら、とても盛り上がった授業でした。担任もジェスチャーや顔の表情も豊かに上手に授業を行っていました。これからの外国語活動も楽しみですね。

4年生算数




  4年生の算数は、分度器を使いながら三角形の角度をはかる授業を行っていました。復習とはいいながら、つまづく児童も多く、どう分度器をあてたらいいのか苦戦していました。ICTを活用しながら、わかりやすく説明を聞き問題を解いていました。4年生のいいところは、わからないときに「わかりません!」ときちんと言えることです。担任もさらに丁寧に教えていました。私も必死に個別指導しました。でも使い方がわかるようになると、次の問題にどんどんチャレンジしています。最後に、「直角三角形と直角二等辺三角形の直角以外の角度をはかりながら、気付いたことを探してください。」との問いに、子どもたちは「直角三角形は30度と60度、直角二等辺三角形は45度と45度だから・・・わかった!!たすと両方90度になる!!」とニコニコしながら誇らしげに答えを見つけている子が何人かいました。こんな気づきのある授業は興味がそそられていいですね。ご家庭でも、復習や宿題の時に見ていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

外そうじデー(石拾い)




  今日は、全校での外そうじデー(石拾い)を行いました。たった15分でしたが、校庭がきれいになりました。みんなで、安全に運動会が実施できるようにがんばっていました。特に、6年生はすぐに集まって、黙々と掃除をやっていました。さすが6年生、学年目標の「凡事徹底」ができています。すばらしいです。全体練習の時に、また6年生を褒めたいです。