ページ

2019年6月12日水曜日

6年生の交換授業




  6年生は、担任が交換授業を行っていました。6-1社会で室町時代のまとめをしていました。後半は次回がテストなので、鎌倉時代からの重要なキーワードの復習をクイズ形式で行いました。いい点数が取れるといいですね。6-2は理科で内蔵の働きの授業でした。小腸の長さを実際ひもで表しました。教室を飛び出し、6mもありました。子どもたちは先生の説明をしっかり聞いていました。運動会が終わって10日たちましたが、学校の顔の6年生は、しっかり授業を受けています。

1年生音楽




   5時間目、1年生の両クラスは音楽の授業を行っていました。導入にYMCAを歌い踊り、今月の歌を歌い、教科書の教材に触れ、テンポよく小刻み授業で行っているため、子どもたちは興味関心を持ち、集中して授業に臨んでいました。1年生の担任のきめ細やかな指導に頭が下がります。

掲示板に学級の全体写真





  掲示板に学級の全体写真が掲示されました。子どもたちは夢中で自分の写真を探して喜んでいました。プール学習ボランティア等で、来校の際はぜひご覧ください。

5年生外国語活動




  5年生の外国語活動は、「アルファベット(大文字)を書こう」です。5・6年生にも、文字指導が入ってきました。文字だけ書くとなると、「つまらない活動」になりがちですが、先生方は工夫を凝らして、ゲーム形式で書く活動を行っていました。AとBチームに分かれて、制限時間2分でAからZまでチョークをバトンに置き換えてのアルファベット大文字書きリレーです。よーいドンで、スタートしました。緊迫した中で途中までよかったのですが、Lあたりから怪しくなって、まごまごしていると後ろから声援が飛んできます。その光景を見ると微笑ましくて、「小学生って本当にかわいいな!!」と思いました。結局、汚く書いてしまった文字は減点されて、13対12でBチームが勝ちました。子どもたちがみんな生き生きして、とても楽しい授業でした。

4年生図工





  4年生の図工は、「トントンつないで」という題材の授業でした。先生の話をよく聞いて、手順を確認しました。木を切って、釘を打って作品を仕上げます。けがをしないように気を付けながら、のこぎりに果敢に挑戦していました。先生もかっこよかったです。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

今日の献立は「粗食給食」です




  今日の献立は、粗食給食でした。食べ物があふれている現代に、体によいとされる粗食の魅力を感じながら、ゆっくりと丁寧に食事を楽しむことの大切さを学びます。6年生に「今日は粗食給食だよ!」と話したら、「先生、僕は粗食給食が一番好きです!」と堂々と答えていました。また、1年生は、給食を作っていただいた調理員さんにきちんと感謝の気持ちを伝えていました。粗食といっても、本当に美味しいです。しっかり歯でかみながら、美味しくいただきました。

6月朝会




  今日の朝会は、4つのことを行いました。1つめは、新しいお友達が3名加わり、菅原小の仲間入りになりました。それぞれ自己紹介をし、大きな拍手がありました。みんなで仲良くして生活しましょう。愛情たっぷりに育てていきたいです。
  2つめは、地域の見守りの方を紹介しました。上熊坂区見守り隊の育成会や北寿会、誠会から代表で3名の方に来ていただき、自己紹介形式で登下校の安全を呼びかけていただきました。特に、「子ども110番を知っていますか?」という問いに、ほとんどの子が手を挙げ、不審者がいたら、すぐに駆け込むように」というお話をいただきました。お忙しい中、3名の方、ありがとうございました。今後とも、地域での見守りをよろしくお願いいたします。
  3つめは、校長先生からのお話でした。今年度の「かがやけ」は、んがえる子「読書」、んばる子「清掃」、さしい子「歌」、んきな子「あいさつ」の4点が重点指導項目です。この4点を、子どもたちと一緒になって全教職員が取り組んでいきます。ご家庭でも声かけをしていただくと助かります。
  4つめは、児童指導担当から、「梅雨の時期は、室内で過ごすことが多いので廊下歩行を徹底し、室内での過ごし方を考えながら安全に過ごしましょう!」というお話をしました。