ページ

2019年1月31日木曜日

新入生保護者会




  今日の14時から新入生保護者会が行われました。無断欠席される保護者もなく、参加された保護者は最後まで静かにこちらの話を聞いてくださいました。校長や学年リーダーからの厳しめのお願いに対しても、しっかり受け止めていただいたように感じました。また、下校班決めも保護者の方々が協力的で、もめることもなく、早めに決まりました。来年度の保護者の方々もいい方ばかりだという印象を強く持ちました。保護者の協力もあって16時には全て終わりました。ご協力ありがとうございました。来年度4月5日の入学式に、新1年生と保護者の皆様を全職員でお待ちしています。

用務員さん 大変お世話になりました




  本日付をもって、用務員さんが町内の別の学校に移られることになりました。2年10ヶ月本校にお勤めになりました。用務員さんの仕事は、直接子どもたちにかかわっていませんが、実は間接的に多くのことに関わっています。用務員さんの仕事は、木の伐採、草取り、落ち葉掃き、構内外の環境整備、玄関の開け閉め、配布文書の印刷、文書配付、灯油の手配、給食準備、教員の補助全般等と多岐にわたって、学校の縁の下の力持ち的存在です。我々教員は、用務員さんあって、集中して教員の仕事に専念できます。大変ありがたいことです。そんな用務員さんと、お別れするのは辛いですが、新天地でのご活躍を祈っています。明日から本校は、もう一人の方が5日間勤務することになりました。引き続き、いっしょに協力しながら、子どもたちを支えていきたいと思います。今までありがとうございました。

5年生図工




  5年生の図工は、「見える見える!遠くに近くに」の単元で、遠近法を使って、創意工夫で自分の作品を作っています。いろんな発想があって見ていてとても楽しかったです。図工を通してどんどん感性を高めてください。

1年生国語




  1年生の国語は、「たぬきの糸車」の授業を行っていました。授業を見ていると、授業者も言っていましたが、本格的な国語の授業になってきています。「聞いて、考えて、つなげる」授業になっています。小学校に入学して約10ヶ月が過ぎましたが、立派に成長し、姿勢良く集中した授業態度になってきました。もうすぐ、2年生になり、お兄ちゃん、お姉ちゃんになりますね。新1年生の模範になれるよう、さらなる成長を期待しています。

給食だより2月号発行




  今日、給食だより2月号発行しました。2月の給食目標は豆を食べましょうです。豆にはたくさんの栄養素が入っています。調理員さんが知恵を絞って、いろんな調理法で料理を提供してくださっています。これからも、なるべく残さず、給食を食べましょう。今日の給食ももちろん美味しかったです。愛川町の給食は、最高においしいです。明日からの給食も楽しみです。

初めての豆まき




  菅原小学校は、外国につながりのある子どもたちが多い学校です。この日は、生まれて初めて豆まきを体験するとのことで、子どもたちは大豆を煎って、日本語担当が豆まきのお話をし、「鬼は外、福は内!」と子どもたちは大きな声で豆をまいていました。お話や鬼の面はベテランの先生が作成し、図書室前に掲示してありますので、来校の際がぜひご覧ください。
  日本の歴史や伝統文化に触れながら、子どもたちは着実に日本に慣れてきています。日本のことをもっと知って、日本が大好きになってくれたら嬉しいです。

2019年1月30日水曜日

学習室校内研究会


  今日の校内研究会は、学習室の研究授業と全体協議でした。校内研とからめての国語の授業でしたが、先生方のきめ細かい教材作成や時間と場所の構造化がしっかりしており、通常学級にも使えるヒントがたくさんありました。研究協議では、学習室でのねらいと通常級のねらいをしっかり担任同士が連携していかないと、子どもたちの学びの保証ができない等、いろんな課題が掘り起こせて、共通理解を図ることができました。指導主事が指導助言に来れなくなったので、100枚以上のスライドを作りパワポを完成させ、指導助言をしました。新学習指導要領では、障害のある児童などへの指導が追記され、教員として何をしなければならないかを具体的に話しました。特別支援教育は学校教育の根底にあるものです。子ども一人一人を大切にする教育をこれからも実践していきます。我々教員は、学び続けます。