ページ

2025年11月4日火曜日

 


2025年10月27日月曜日

【児童朝会 図書委員会発表】

10月27日に児童朝会がありました。

はじめに、今日も今月の歌の「まあるいいのち」を歌いました。
次に、図書委員会から本や図書館のルールについてのクイズがありました。
本に関するクイズでは、引っ掛け問題もあり、不正解者もたくさんいました。
図書館のルールに関するクイズは、ほとんどの児童が見事に正解でした。
図書委員会のみなさん、ご苦労様でした。






2025年10月22日水曜日

全校遊び 綱引き大会

 10月21日の昼休みに全校遊び・綱引き大会がありました。おもいやり月間の取り組みの一貫で、計画委員会が体育委員会と一緒に運営しました。

クラス同士の対決でしたが、どのクラスも盛り上がって笑顔溢れる綱引き大会になりました。
計画委員会と体育委員会のみなさん、ありがとうございました。





2025年10月20日月曜日

児童朝会 保健委員会発表

10月20日に児童朝会がありました。

はじめに今月の歌の「まあるいいのち」を歌いました。
次に、保健委員会から風邪予防についてのクイズがありました。保健委員の児童が自分でクイズを考えてスライドを作成し、話す内容も考えました。
1週間以上、休み時間に集まって作業や練習を頑張ったので、クイズが大いに盛り上がりました。
保健委員会のみなさん、ご苦労様でした。







2025年10月17日金曜日

お楽しみのお昼を食べて…

その後は、再びバスに乗って小田原城へ。
天守閣に登り、光る美しい海が一望できました!

生命の星・地球博物館

約30分のガイダンス。これから実際に見ることのできる展示を映像によりダイジェストで紹介しながら、楽しみ方を教えてくださいました。実際に地球には、ガイダンス中も歓声や質問が次々と出て興味津々‼️好奇心が大いに刺激されていました!

3年生遠足

素晴らしい秋晴れの遠足日和!高速道路からは富士山が大きく見え、バスの中では、可愛らしい「富士山」の歌声も。
そして、順調に1つ目の目的地、神奈川県立生命の星・地球博物館に到着。バスの中では「着いた〜」と拍手まで起こり、楽しみにしていることが伺えました。これからガイダンス後、グループごとに館内をまわります。展示物はナント1万点!館内には愛川町に関わる展示もありますが、見つけることができるでしょうか?

2025年10月10日金曜日

連合運動会③

そして交流タイムへ。中津小との合同グループの中で自己紹介をし合い、その後は それぞれの学校にまつわるクイズやドッジボールで親睦を深めました。菅原小から中津小に転出した友達や先生にも会えて、とても嬉しそうでした!
最後は一緒に写真を撮り、中津小のみんなが花道で見送ってくれる温かい時間でした。来年 中学校で再会し、さらに絆を深めてくれることを願っています!

連合運動会②

走り幅跳びでは、踏切までの助走距離を計りながら試技に挑んでいました。また 仲間を応援する姿も、とても素敵でした!
個人の種目の後は、再び団体種目 リレー。出走前には 円陣を組んで士気を高め、「バトン」と「思い」をつなぎました!

2025年10月9日木曜日

4年生遠足②

天気は良かったのですが、風が強かったため、科学館の中でお弁当&おやつを楽しみました!

明日は連合運動会!

 6年生が今まで練習を積み重ねてきた連合運動会が、いよいよ明日になりました。個人競技は「50mハードル走」と「走り幅跳び」ですが、最後は2つの団体種目の練習で「団結力」を高めました。地面からパワーをもらいながら 仲間と力を合わせ 渾身の力を綱に伝える「綱引き」、仲間を信じて バトンと「思い」をつなぎ ひたすらに走る「リレー」。明日は練習の成果を悔いなく発揮し、仲間との絆を深めてほしいと思います。








4年生遠足

予定通りに「はまぎんこども宇宙科学館」に到着し、さっそく楽しんでいます!

2025年10月7日火曜日

外そうじデー

今日は外そうじデーということで、全校で力を合わせて、夏の間に伸びた校庭の草をたくさん抜きました! 





 






2025年10月3日金曜日

展望台からの景色を楽しんだ後は…

アスレチックで 思いっきり遊びました!
これから麻溝公園を出発し、学校に戻ります!