2年生は、音楽の授業でした。一クラスは、ミニ音の練習で、振り付けを考えていました。振り付けをかんがえた子が前へ出て、踊りながら歌っていました。踊りを見ている子も歌っていました。見ていて微笑ましかったです。もう一クラスは、お祭りの音楽で、自分で考えたリズムを班になって拍手をしながら発表していました。どうしてそのリズムにした理由も、しっかり書けていました。2年生のミニ音本番は、12月4日(水)です。楽しみにしていてください。
2019年11月25日月曜日
ペースランニングは今週まで
今日は菅小産品デー!
2019年11月24日日曜日
国際交流フェスタ大成功
2019年11月22日金曜日
東中学校区ソフトバレー大会
第2回学校運営協議会
今日は、第2回学校運営協議会が15時から会議室で行われました。学校運営協議会委員が8名、学校側から6名、計14名で話し合いを行いました。①今までの経過報告(除草作業、プール支援、蔵書点検、ミシン学習等ボランティア)、②学校評価について、③今後の学校運営協議会のあり方、具体的施策、④子どもの地域の様子についての4点を中心に話し合いを行いました。熱い議論を交わし、菅小の子どもがさらによくなるように、腹を割って話し合いを行いました。あいさつについては、「地域で旗振りの時にあいさつしてくれない、日本の文化は、おしとやかなのかなかなかあいさつをしない等、手厳しいご意見もいただきました。学校の中の顔ではなく、地域の中での顔が本物と考えています。地域にいてこそ、しっかりあいさつのできる子に育ってほしいと思います。学校でも引き続き指導しますが、家庭・地域でも引き続き、粘り強く指導をお願いします。詳細は、次回の学校だよりで紹介します。委員の皆さん、お疲れ様でした。
登録:
投稿 (Atom)