ページ

2019年3月22日金曜日

学級・学年レクで大盛り上がり




 


  今日もいい天気で、子どもたちは校庭に出て、学級・学年レクで大盛り上がりでした。けいどろやドッジボールで遊び回っていました。子どもたちの笑い声は、私たちに元気をくれます。
  また、今年度1年間、お世話になった先生方に、子どもたちが書いたお手紙を渡したり、歌をプレゼントしたりして、感謝の気持ちを伝えていました。感動して泣きそうになった先生もいました。
  いよいよ今年度もあと1日です。1~5年生にとって、「卒業式」の意味合いの「修了証書授与式」が行われます。各クラスで最後のまとめをし、きちんと担任の先生とお別れをしてください。感動の1日にしてくださいね。

1年生 入学式に向けて




  卒業式と並行して、1年生は入学式で行う新入生の激励の言葉の練習をしてきました。だんだん上手になってきました。1年生は何も見ないで、大きな声で、自分の台詞をしっかり覚えています。とても立派です。また、1年間でこんなにも成長するのかと驚かされます。本番でも、練習通りにがんばってください。期待しています。


 

卒業式片付け




  一昨日は、卒業式が感動の中、終わりました。午後には職員で会場を片付け、25日の修了式に模様替えです。卒業式同様、修了式も立派に行いたいと思います。

2019年3月20日水曜日

感動!第37回卒業証書授与式


  今日は晴天の中、第37回卒業証書授与式が行われました。式が始まる前に、各クラスで記念写真を撮り、その後最後の合唱練習を行い、本番を迎えました。保護者の皆様には、全ての方に受付時間を守っていただき、定刻に始めることができました。式は厳粛な雰囲気の中でスタートしました。証書授与の返事や言葉等、緊張したと思いますが、練習通りで素晴らしかったです。私自身は、証書授与までは大丈夫でしたが、別れの言葉でウルウルきだして、5年生の合唱で泣いてしまいました。5年生の6年生に対する気持ちが歌にこもっていて、在校生代表として6年生をしっかりサポートしてくれました。その後の6年生の「最初の一歩、最後の一歩」は6年間で学んだ全てを出し切った合唱でとても感動しました。卒業式という最後の授業は見事大成功で終わりました。素晴らしい授業でした。卒業式後の学活で、担任とたっぷり最後の時間を過ごしました。その後、先生方で門出の送りをしましたが、多くの子どもたちが泣いていました。外へ出てからも、しばらく子どもたちや先生方と写真撮影を楽しんでいました。終わった後は、担任が職員室であいさつをしました。担任はこの1年間を思い出し、涙ぐむ場面もありましたが、必死にこらえて話していました。6年通常級の3人の担任と6年担当学習室の2人の担任の先生方、この1年間大変お疲れ様でした。地域の皆様、保護者の皆様、卒業式にご臨席を賜りありがとうございました。これまでの本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。子どもたちには中学校へ行ってもがんばってほしいです。フレーフレー6年生!!しかし、学年だよりにもありましたが、3月31日までは菅原小学校の児童だという自覚を持って生活してくださいね。

今日は快晴 第37回卒業証書授与式




  今日は快晴です。暖かくなりそうで、今日は卒業式日和です。各教室の黒板には、担任の思いがたくさん書かれていました。担任もビシッと決まっています。子どもたちもニコニコしながら登校してきました。準備万端、卒業式がスタートします。

2019年3月19日火曜日

計画委員会主催 キャラクター決定




  計画委員会主催の菅原小キャラクターが全校児童の投票により3つに決定しました。特に、
6年生が最後の最後まで、自分たちの代で決定したい、後輩に残したい、手柄にしたいということでがんばってくれました。6年生、ありがとう。これからは、具体的にどんなキャラクターが具体物となって登場するか楽しみにしていてください。今回選ばれなかったけど、もしかしたら登場するキャラクターもあるかもしれませんよ。こちらもお楽しみに!!

卒業式前日準備




  子どもたちが帰った後、先生方で最後の準備に取りかかりました。掲示物を張り替え、祝辞を貼り、看板を取り付け、旗を補修し、指揮・伴奏を練習するなど、最終確認を行いました。これで準備万端、晴れ女の校長先生も気合いが入っています。
  明日は、保護者受付が9時30分~45分です。温かい服装で時間に間に合うようにお越しください。地域・保護者の皆様といっしょになって、平成最後の記念すべき卒業式を、感動あるものに作り上げていきましょう。ご協力をお願いいたします。