ページ

2019年6月13日木曜日

6月の窓





  6月の窓は梅雨です。かえるがいたり、あじさいが飾ってあったりしています。本校のベテランの職員がさっと飾ってくれています。梅雨の由来も書いてあります。来校の際は職員玄関左側をぜひご覧ください。

今日の給食は豆料理




 今日の献立は「豆料理」でした。大豆は「畑の肉」と言われ、いろんな栄養素がたっぷり入っていて、私たちの健康を支えてくれています。これからも、大豆や大豆製品をしっかり食べましょう!

1年生交通安全教室

本日2時間目、1年生の交通安全教室が行われました。
みんな信号しっかり守って、事故に遭わないようにしようね!

2019年6月12日水曜日

6年生の交換授業




  6年生は、担任が交換授業を行っていました。6-1社会で室町時代のまとめをしていました。後半は次回がテストなので、鎌倉時代からの重要なキーワードの復習をクイズ形式で行いました。いい点数が取れるといいですね。6-2は理科で内蔵の働きの授業でした。小腸の長さを実際ひもで表しました。教室を飛び出し、6mもありました。子どもたちは先生の説明をしっかり聞いていました。運動会が終わって10日たちましたが、学校の顔の6年生は、しっかり授業を受けています。

1年生音楽




   5時間目、1年生の両クラスは音楽の授業を行っていました。導入にYMCAを歌い踊り、今月の歌を歌い、教科書の教材に触れ、テンポよく小刻み授業で行っているため、子どもたちは興味関心を持ち、集中して授業に臨んでいました。1年生の担任のきめ細やかな指導に頭が下がります。

掲示板に学級の全体写真





  掲示板に学級の全体写真が掲示されました。子どもたちは夢中で自分の写真を探して喜んでいました。プール学習ボランティア等で、来校の際はぜひご覧ください。

5年生外国語活動




  5年生の外国語活動は、「アルファベット(大文字)を書こう」です。5・6年生にも、文字指導が入ってきました。文字だけ書くとなると、「つまらない活動」になりがちですが、先生方は工夫を凝らして、ゲーム形式で書く活動を行っていました。AとBチームに分かれて、制限時間2分でAからZまでチョークをバトンに置き換えてのアルファベット大文字書きリレーです。よーいドンで、スタートしました。緊迫した中で途中までよかったのですが、Lあたりから怪しくなって、まごまごしていると後ろから声援が飛んできます。その光景を見ると微笑ましくて、「小学生って本当にかわいいな!!」と思いました。結局、汚く書いてしまった文字は減点されて、13対12でBチームが勝ちました。子どもたちがみんな生き生きして、とても楽しい授業でした。