4年生の図工は、「トントンつないで」という題材の授業でした。先生の話をよく聞いて、手順を確認しました。木を切って、釘を打って、作品を仕上げます。けがをしないように気を付けながら、のこぎりに果敢に挑戦していました。先生もかっこよかったです。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
2019年6月12日水曜日
今日の献立は「粗食給食」です
6月朝会
今日の朝会は、4つのことを行いました。1つめは、新しいお友達が3名加わり、菅原小の仲間入りになりました。それぞれ自己紹介をし、大きな拍手がありました。みんなで仲良くして生活しましょう。愛情たっぷりに育てていきたいです。
2つめは、地域の見守りの方を紹介しました。上熊坂区見守り隊の育成会や北寿会、誠会から代表で3名の方に来ていただき、自己紹介形式で登下校の安全を呼びかけていただきました。特に、「子ども110番を知っていますか?」という問いに、ほとんどの子が手を挙げ、「不審者がいたら、すぐに駆け込むように」というお話をいただきました。お忙しい中、3名の方、ありがとうございました。今後とも、地域での見守りをよろしくお願いいたします。
3つめは、校長先生からのお話でした。今年度の「かがやけ」は、かんがえる子「読書」、がんばる子「清掃」、やさしい子「歌」、げんきな子「あいさつ」の4点が重点指導項目です。この4点を、子どもたちと一緒になって全教職員が取り組んでいきます。ご家庭でも声かけをしていただくと助かります。
4つめは、児童指導担当から、「梅雨の時期は、室内で過ごすことが多いので廊下歩行を徹底し、室内での過ごし方を考えながら安全に過ごしましょう!」というお話をしました。
2019年6月11日火曜日
1年生 読書ボランティアポエムさんによる読み聞かせ
登録:
投稿 (Atom)