ページ

2020年2月4日火曜日

朝から気持ちがいい




  今日は、6-1があいさつ運動の登板でした。「小学校生活最後のあいさつ運動かな?」と問いかけると、「そうです!」と答えてくれました。今日の6年生のあいさつは遠くにいても良く声が聞こえました。校外でゴミ拾いをしていたら、上熊坂の2班の子どもたちも自主的にゴミ拾いをしてくれました。いつもありがとうございます。また、あいさつ隊も絶好調です。シャッターチャンスを逃してしまいましたが、たすきを着けてよく頑張っています。気持ちの良い朝がスタートしました。しかし、校外のゴミやたばこの吸い殻の多さはなんとかならないのでしょうか?大人のモラルのなさは、悲しいの一言に尽きますね。

2020年2月3日月曜日

SNG 長縄練習




 
 
 今日から、SNGも2週目に入りました。長縄がどんどん上手になっていくのがよくわかります。「練習は嘘をつかない」まさしくその通りです。今日の委員会で正式に長縄大会が決定しました。それに向けて、クラス目標が達成できるようがんばってください。応援しています。





1年生 豆まき大会




  1年生は1時間目に豆まき大会が行われました。子どもたちはしっかりあいさつをして職員室に入ってきました。「鬼は外、福は内」と大きな声で豆まきをしました。菅小にもたくさん福が広がるといいですね。1年生、ありがとうございました。今日の給食には、福豆が出て大事に食べました。明日は立春です。

児童会主催 あいさつ隊がスタート




  今日は、5-1が朝のあいさつ運動の当番でした。戻ってくると、今日からいよいよ、児童会主催のあいさつ隊がスタートしました。全校で60人以上があいさつ隊に立候補し、「挨拶あふれる菅原小」にしたいと有志が立ち上がってくれました。朝の時間に廊下や階段で、子どもたちや先生に積極的に気持ちのいい挨拶をしていました。こういった子どもたちの主体的な取組は素晴らしいです。応援の気持ちで、児童会の活動を全面的にバックアップしたいです。有志の皆さんお疲れ様でした。これからもよろしくお願いしますね。

2020年1月31日金曜日

二年生校外学習

本日二年生は、愛川町文化会館の図書館に行きました。
自分でバスの料金を払ったり乗り降りをしたりして、とても良い経験になりました。

2020年1月30日木曜日

新入生保護者会開催




  今日は午後から、新入生保護者会が行われました。たくさんの説明があって大変だったとは思いますが、静かに聞いていただきありがとうございました。役員決めもサッと手が挙がりすぐに決まりました。後半は下校班のお手伝いについても、こころよく引き受けてくださり感謝しています。4月6日の入学式には、全職員が笑顔でお待ちしています。何かわからないことがあったら、遠慮なく相談してください。お忙しい中、ありがとうございました。


 

今日はオリパラ給食




 今日はオリパラ給食でイタリア料理でした。色彩も鮮やかで、一つ一つの料理がすべて美味しかったです。給食を通して、イタリアが学べて良かったです。給食委員会の子どもたちも、放送で上手に伝えていました。お疲れ様でした。