ページ

2019年9月2日月曜日

4年生に新品の机椅子





  2学期から4年生に新品の机椅子が町の教育委員会から送られました。4年生は自分の椅子を、6年生は机を運ぶのを手伝ってくれていました。6年生は黙々と運んでいて立派ですね。4年生はニコニコしながら新品の机椅子をさっそく使っていて大喜びでした。新しい机椅子で、心も一新。さらに集中して勉強に励んでくださいね。

担任から愛情たっぷりの黒板メッセージ




  2学期が無事にスタートしました。各教室では、担任の先生方が創意工夫で、黒板いっぱいに絵を描き、言葉を書いていました。子どもたちへの愛情たっぷりですばらしく、消すのがもったいないくらいの出来栄えです。担任の先生からの愛情をたっぷり受けて、これからの学校生活をさらにがんばってほしいと思います。

始業式の態度がすばらしい!


  2学期の始業式は、無言入場、無言整列がしっかりでき、時間前に始めることができました。校長先生の話も、姿勢正しく聞いていました。校長先生からは、2学期がんばることのお話がありました。それは、無言清掃です。2学期からはいよいよ縦割り清掃がスタートします。5・6年生が班長となり、低学年の子どもたちのリーダーになるので、後輩の良い模範としてがんばってほしいです。 
  無言清掃ですが、清掃に関してのことはもちろんOKですが、清掃に関係ないことは話さず、黙々と学校をきれいにしていきます。2学期は無言清掃を重点目標でがんばっていきます。
  その後、4年生代表の2名は堂々と1学期の反省と2学期の抱負を話しました。とても立派でした。校歌も大きな声で歌えました。閉会の言葉では、今朝のあいさつ運動でのあいさつが元気がなかったので、あいさつ・返事の練習をしました。「おはようございます」、「こんにちは」、「失礼します」、「ありがとうございました」、「さようなら」等、しっかりできて素晴らしかったです。学校でも指導しますが、あいさつがしっかりできるように、ご家庭や地域でもご指導よろしくお願いいたします。

今日から2学期スタート




  今日から2学期のスタートです。朝から暑いですが、ほとんどの子どもたちは元気に登校していました。何人かは、泣いていたり、あいさつができなかったりと、心配されましたが、「よく頑張ってきたね!」と声をかけると、笑顔になっていました。今日は、職員も登校指導に出かけました。これから2学期の始業式が始まります。

2019年9月1日日曜日

防災訓練



  今日は八時から町の防災訓練がありました。本校は熊坂区の避難場所になっています。区長さんを中心に役員さんが早朝から、準備・運営に携わっていました。学校からは、施設面で校長・教頭が参加し、参加人数は役員さんを入れて約70名弱でした。。準備段階では、戸惑うこともありましたが、後半はみなさんで協力しながら、トイレの設置や担架・三角巾など使い方、段ボールの間仕切りの組み立て方、炊き出し訓練などを行いました。皆さんのご協力により、10時半には全てが終了しました。ご協力ありがとうございました。ここで出てきた反省を生かして、あってほしくはないわけですが、いつかは起こるであろう災害に向けて、気を引き締めて取り組んでいかなければと痛感しました。役員の皆さん、消防団の皆さん、地域の皆さん、大変お疲れ様でした。
  明日からは、いよいよ2学期のスタートです。全職員で元気いっぱいの子どもたちを笑顔いっぱいに出迎えたいと思います。明日からも、どうぞよろしくお願いします。

2019年8月28日水曜日

不審者対策研修会





  今日の午前中は、厚木警察の方をお呼びして、不審者対策研修会を行いました。前半は、警察の方が不審者役で教室に侵入し、職員がその対応をしました。また、後半はさすまたの使い方を行いました。若い先生は初めてさすまたを使用したので、最初はおどおどしていましたが、慣れてからはしっかりできました。子どもたちの命をしっかり守れるように、この研修を今後に生かしていきます。

避難所運営会議





  昨日夜7時より、避難所運営会議が行われました。9月1日(日)に町の防災訓練が実施されます。本校も避難場所として使用され、多くの地域の方が参加されます。防災備蓄倉庫を確認して、各係がよく動かれていました。当日よろしくお願いいたします。