ページ

2019年7月6日土曜日

PTA本部会はみんな仲良し




  昨日の午後6時半からはPTA本部会が行われました。定例の本部会は月に1回の第一金曜日に行われています。今回の議題の中心は、①10日に行われる委員交流会について、②9月末に行う予定の子育てセミナー(親子料理教室)について、③PTAからの町への予算要望について(本校からは、学校案内の看板を新しくする、車いすで入れるように体育館へのスロープを作る、樹木剪定、体育館の暗幕修理、体育館緞帳の新調をお願いします!)、④修学旅行等の積み立て集金について話し合われました。本部会は、本部の保護者と先生方が、どうしたら菅原小がよくなるか、子どもたちが笑顔で学校生活を送れるかを、真剣にかつ温かい雰囲気の中で話し合われています。時折大爆笑もあり、本部会はいつも楽しいです。他校に比べても、PTA本部の仕事は精選されていると思います。今後も、PTA活動にご理解とご協力をお願いいたします。

来週の水泳授業について




  来週からの水泳授業の予定です。今週は荒天で全くプールには入れず、子どもたちはがっかりしていました。来週はお天気に恵まれればよいのですが・・・。今年度から始まった水泳学習ボランティアですが、多くの保護者・地域の方にご協力いただきありがとうございます。おかげさまで、子どもたちが安全に水泳学習に取り組めています。
 さて、今日は土曜日ですが、10名以上の多くの教員が入れ替わり立ち替わりで、成績処理を行っています。明日も、同じ状況と思われます。子どもたちもテスト続きで大変ですが、先生方も、同じように大変です。
 あと2週間で夏休みです。このまとめの2週間を大事にしながら、気持ちよく子どもたちが夏休みに突入できるように、職員一同がんばっていきます。保護者・地域の皆さんのご協力をお願いいたします。

2019年7月5日金曜日

6年生図工





  6年生の図工は、「サークルアート」を行っていました。画用紙に円を描き、それぞれに色を塗り、くりぬいて、別の台紙に貼っていきます。「どんなイメージでがあるの?」と聞くと、「川のイメージ」、「虫のイメージ」、「花火のイメージ」等、いろんな発想が聞けました。夢中になって作品を作る6年生は素敵でした。

今日の給食は七夕づくし




  今日の給食は「七夕」で、大変見栄えもして、豪華でした。よく見ると、星形ハンバーグ、すまし汁にも星のお麩、七夕デザートにも星が入っていて、七夕づくしでした。よく見て、よくかんで食べたら、お腹がいっぱいになりました。手の込んだ給食を作っていただいている調理員さんに感謝です。ごちそうさまでした。

1年生国語




  1年生は、国語で「はをへをつかおう」をおこなっていました。文章の中で、間違いやすい読み方ですが、子どもたちは、間違えることなく堂々と読んでいました。教科書を読む姿勢も素晴らしく、ビックリしました。これからますます難しくなる勉強にも、ねばり強くがんばってほしいです。宿題チェック等、保護者の方のご協力をお願いします。

5年生外国語活動





 「身の周りのものを英語で表そう」をめあてにして、文房具の名前を英語で覚え、後半はゲーム形式で、二チームに分かれ、文房具の絵を裏返して 「It’s ○○.」と言い、次の絵に写ります。隣り合わせ担ったらじゃんけんし、勝てば先に進み、負ければ次の子がスタートします。先生方のやり方を見て、ルールを覚えたら、子どもたちはやりたくてしょうがない雰囲気でした。スタートしたらとても盛り上がっていました。英語の大事な文法や表現を、ゲームを通して楽しく学ぶのは、とてもいいなと思いました。

4年生音楽と掲示物


  4年生は音楽で「3つのリズムを組み合わせる」で、「繰り返し」、「組み合わせ」、「変化」を用いながら、班でアンサンブルを考えていました。「ひまわり」や「アサガオ」等の4文字を考え、自分のパートと仲間のパートが上手く合うとかっこいいし、気持ちがいいですね。班で協力しながら、いい作品を作ってください。
  また、階段の踊り場には、班で考えて作った新聞が飾られています。他学年の子どもたちや先生方にアンケートをとり、一生懸命まとめた新聞です。来校の際は、ぜひご覧ください。