ページ

2019年6月7日金曜日

今日から歯の衛生週間です





  今日から14日まで、歯の衛生週間です。5年生は全国はみがき大会に参加しました。磨き方をビデオを見ながら、手鏡と歯ブラシを使って学びました。冊子を参考にしながら、歯茎を触ったりして歯の様子を観察していました。一生ものの歯です。きれいに磨いて、歯を大切にしましょう。

3・6年生内科検診




  今年度、春からいろんな検診がありましたが、最後の検診である3・6年生の内科検診がありました。きちんと静かに列を作って、しっかり検診ができました。今年度は、子どもたちがきちんとしていて、しっかり検診を受けていました。養護の先生も褒めていました。花丸でした。

4年生田植え大成功!


  今日は、4年生の菅田んぼの田植えが行われました。朝7時から、スクラムパパの皆さんが
協力して、苗や田植えの道具をトラックに積み、運び、田植えがすぐにできるように縄を設置していただきました。PTA役員さんは、朝から駐車場の案内をありがとうございました。4年の学年委員さんと保護者の皆さんは、すぐに苗を植えられるようにセッティングし、受けの容器をきれいに洗っていただきました。子どもたちが田んぼに着くと、田んぼ指導者から説明を聞き、いよいよ田植えのスタート。最初はドキドキしながら、慎重に植えていましたが、2・3回植えてみると、すぐに慣れてきました。保護者の参加も多かったので、スムーズに苗の受け渡しができ、子どもたちは集中して植えられました。校内の普段とは違う子どもたちのがんばっている様子を観察することができ、ほめることがたくさんできたのでよかったです。その後、足を洗い着替えてから、機械の説明と実際に植えるところを見学しました。あまりの速さときれいさに、「オーッ!スゴイ!」と歓声が上がり、自分達が頑張って植えた苗の列と比べ、少しだけ微妙な空気になりましたが、気合いを入れたみんなの苗も機械で植えた苗も、仲良く育ち、秋には素晴らしい稲穂になることでしょう。最後はかなり雨が降ってきましたが、田んぼ指導者やJAの皆さんにしっかりお礼のあいさつができました。みんなが帰った後も、お掃除や片付けを大人で行いました。参加されたスクラムパパ・PTA本部・4学年委員・保護者の皆さんに深く感謝いたします。忙しい中、また雨の中ありがとうございました。今後も、稲刈り、また、水泳・ミシン学習等のボランティアの参加をお待ちしています。


2019年6月6日木曜日

愛川東中学校区引き渡し訓練 ありがとうございました




  今日は暑い中、愛川東中学校区引き渡し訓練が暑い中、行われました。ご協力ありがとうございました。スムーズに引き渡しができて、大変助かりました。起きてはほしくない大地震ですが、備えは必要です。これからも、避難訓練を通して、「自分の命は自分で守る、仲間の命も自分で守る」ことを意識しながら、常に「命」と向き合って、学校生活を送ってほしいです。



明日は4年生田植えです!





  明日は、4年生の田植えです。今日は前日指導を行いました。講師を呼んでの田植えの仕方の予習をしっかり体育館で行いました。明日は、曇りのようですずしくできそうです。
  また、今年度は、30名弱の保護者の協力があり、大変ありがとうございます。平日なのに、例年以上の協力をいただき、4年生保護者のパワーを感じます。明日は大成功に終わるように、がんばりましょう。本部の皆さん、スクラムパパの皆さんも、よろしくお願いいたします。

3年生音楽




  3年生の教室を覗くと、なんだか懐かしい音楽が聞こえます。中に入ると、「茶摘み」を音楽にのせて、手を使ってたたいていました。次には、となりの友だちと、手を叩きながら、トントンとやっていました。「いやあ~懐かしいなあ!!」と思いながら、「これは子どもより慣れているから上手いぞ!!」と思いながら、微笑ましく様子を観察しました。次回はまたいろんな種類の叩き方を学ぶようです。上手になったみんなを早くみたいですね。

2年生初めての絵の具




  今日は、講師を呼んで、2年生が初めての絵の具を使っての色塗りをしました。講師の話をよく聞きながら、多少緊張し、筆に命の水につけて絵の具をパレットにいれ、絵の具を混ぜながら、色塗りをしました。黄色と赤を混ぜ、オレンジになると歓声が沸き、子どもたちは楽しそうでした。今日の授業を生かして、これからの図工の授業をがんばってほしいです。