ページ

2019年12月6日金曜日

3年生 誘導体験




  3年生の福祉体験は、昨日誘導体験を行いました。まず、講師の方のお話を聞いた後、視覚障害の方が怖がらないように、丁寧に誘導の練習をしていました。誘導する方、される方の両方を体験して、いろんなことを感じたことと思います。しっかりした態度で、授業に参加していました。


 

2-1 あいさつ運動




  今日は、2-1のあいさつ運動でした。2-1はあいさつが復活し、元気な気持ちいいあいさつを子どもたちだけでなく、先生方にもしてくれました。笑顔であいさつをしてくれて、幸せな気分になりました。これからも、元気よく2-1らしいあいさつをしてください。

2019年12月5日木曜日

今月の窓




  12月の窓は、クリスマス一色です。サンタクロースやリース、いろんな素敵な飾り等がたくさんケースにあります。何も言わずに先輩の先生が、いつもきれいに整えていただいています。ありがたいです。来校の際は、職員玄関左側をご覧ください。

12月の給食は地産地消




  今月は地産地消の食材が多い給食メニューになっています。今日のほうとうにも、たくさんの愛川町産の食材が入っています。また、お米のムースには、あいちゃん米を使っているそうです。子どもたちにも大人気のムースです。

スクールキャラクターが掲示




  スクールキャラクターが職員室前と校長室前に掲示されました。また、12月のあいさつ運動カレンダーや児童会の年間計画も掲示されています。児童会もとてもがんばっています。みんなであいさつあふれる学校にしましょう!


 

1年生・2年生リレー大会

昼休みに体育委員会による1年生と2年生とのリレー大会が行われました。
どの子も一生懸命に走る姿が印象的でした。
みんながんばったね!

三年生福祉体験

菅原小学校は、現在人権週間です。
三年生は誘導体験です。

目が見えないってどんなことかな。
普段体験できない貴重な体験ができました。