ページ

2019年11月19日火曜日

ペースランニングがスタート




  昨日から行われる予定だった運動委員会主催のペースランニングが今日からスタートしました。まだ校庭が多少ぬかるんでいましたが、砂を入れ、先生が危ない箇所に立ちながら、ペースランニングを行うことができました。5分間自分のペースで走ることが目標ですが、歩くことなくしっかり自分のペースを崩さず走っていました。ペースランニングは29日(金)まで毎日業間時に走ります。スポーツの秋、しっかり持久力をつけて、風邪を引かない、引きにくい体を作りましょう。終わったら、必ず手洗い、うがいをしましょうね。明日からもがんばりましょう。

2-2 あいさつ運動




  今日は、2-2のあいさつ運動でした。職員室にいても大きなあいさつが聞こえてきました。先生方にも、「2年生は気持ちがいいね」とたくさん褒められました。これからも、あいさつがあふれる学校にしていきましょう。

4年生 お米大収穫




  昨日、学年の先生がライスセンターに行ってお米を取りに行きました。なんと300kgの大収穫でした。職員室前にさっそく置き、子どもたちは興味津々でお米の袋を見ていました。特に4年生は、大喜びでした。さっそく、24日(日)の国際交流フェスタのおもちや25日(月)の給食のおこわに使用される予定です。今から楽しみですね。

2019年11月18日月曜日

ソフトバレーボール練習で親睦




  この時期に例年、東中学校区でソフトバレーボール大会が行われます。忙しい中ではありますが、今日は先生方で練習をしました。全部で25点マッチを4試合行いました。汗だくになりながら、声を出し、良いプレーには拍手をしたり、ハイタッチしながら、親睦を深めました。職場に活気があり、先生方が仲がいいのは最高にいいことです。これからも、風通しの良い職場を目指していきます。

5年生 図工




  5年生の図工は、ねんどの授業で、講師を招聘しての授業でした。講師からねんどの扱い方について説明を受け、それからは、子どもたちがそれぞれの感性でシーサー作りに励んでいました。班に一つ、お手本のシーサーはあるものの、自分の発想を大事にしながら、顔の向きや顔の表情、体のしなやかさ等、細かな工夫が見られました。力作揃いでした。講師の先生にも、たくさん褒められて子どもたちは子どもたちはご機嫌でした。最後、講師にきちんとあいさつができました。この後、色づけしてどんなシーサーが完成するか楽しみですね。

菅原まつり生CM




  今日の児童朝会は、菅原まつりの生CMが行われました。2年生から6年生までの学年・クラスの代表が全校の前へ出て堂々とCMを行いました。今週の金曜日が本番ですが、当日が楽しみですね。1年生は、オープニングで合唱と合奏を披露します。一生懸命練習をがんばっていました。ぜひ、楽しみにしてください。
 なお、保護者・地域の皆さんには、お知らせしたとおり車の来校はできません。近隣のお店の駐車場には絶対に駐車しないでください。ご協力をお願いします。

2-1 あいさつ運動




  今日は、2-1のあいさつ運動でした。月曜日で朝会もあったせいか、出だしが遅れてしまいましたが、子どもたちは元気にあいさつしていました。前回のあいさつ運動では、2-1が全校の中でも最も素晴らしいあいさつをしてくれたので、そこと比べると今回は少しだけ残念でした。また、機会があったら、自主的にあいさつ運動に参加してみてください。お疲れ様でした。明日は2-2です。よろしくお願いします。