かがやけブログ
神奈川県愛川町にある、菅原小学校の公式ブログです。
ページ
HOME
2019年9月25日水曜日
代表委員会
今日の昼休みは、代表委員会がありました。あいさつ運動の反省と雨の日の持ち物(過ごし方)について話し合いました。雨の日の持ち物については、毎年児童会で話し合っていますが、ここで、持ち物をそろえます。学年の実態に合わせて、ゲームやカード類をそろえたので、お楽しみに。
小中一貫教育 英語の先生が訪問
4年生に、愛川東中の先生が外国語活動を授業をしていただきました。文房具を英語の言い方で理解し、その後、友だちとカードを使いながら、インタビューし、楽しそうに交流していました。
児童朝会 図書委員会
今日は、児童朝会でした。図書委員会の発表は、図書館の使い方と読書月間、新刊のの紹介をしました。聞く姿勢もよかったです。読書の秋、昨年度同様読書月間でたくさん本を借りたり、図書館クイズに答えると表彰されるようなので、みなさんがんばりましょう。図書委員会の皆さん、お疲れ様でした。
2-2 あいさつ運動
今朝は、2-2があいさつ運動です。2年生は大きな声であいさつしていて、朝からとても気持ちがいいです。すばらしいです。明日あさっては、6年生の朝練の関係で、10月に移動しました。1年生と6年生が行います。ペア学年で、気持ちのいいあいさつをしてくださいね。
2019年9月24日火曜日
6年生 連合運動会練習
今日から、綱引きの練習が始まりました。最初から先生が必勝法を教えるのではなく、まずはやってみて、その中で上手くいったこと、いかなかった気づきを捉えさせ、次に教員が少しヒントを出しながら、先ほどの反省点を生かしていくようなやり方で、何度も練習に励んでいました。リレーメンバーは並行して、がんばって練習してしました。
5年生 音楽
5年生は、歌が大好きですね。キャンプでもよく歌を歌っていました。音楽の授業では、連合音楽会の合唱の練習をしていました。こちらも、パート毎で大きな声で歌っていました。5年生は、キャンプの後は、連合音楽会が大きな行事になりますね。気持ちをそろえて、声をそろえて、連合音楽会への準備をお願いします。
2-1 あいさつ運動
今日は、2ー1のあいさつ運動でした。3連休の後でしたが、大きな声であいさつしていました。2-1の子どもたちは、どのクラスより立派でした。それは、後ろから来る先生方へのあいさつでした。しっかり後ろを向いて、気持ちよくあいさつしていました。先生方も、ニコニコ笑顔で大きな声であいさつを返していました。とても素敵な場面でした。児童会のメンバーも2-1をしっかり後押ししていました。明日は、2-2のあいさつ運動です。よろしくお願いします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)