3年生は、今日の午前中、愛川町消防署に見学に出かけました。少し緊張した態度で、消防署員の方のお話をしっかり聞いて、質問し、メモを取っていました。消防服を着させてもらったり、消火訓練をさせてもらったり、心肺蘇生の胸骨圧迫のやりかたを体験したりと、多くのことをしっかり学んで来ました。このような体験学習は、子どもたちにとっては、大変重要な学習です。学んで来たことをしっかりこれからの学習に生かして下さい。
2019年1月17日木曜日
2年生書き初め
2年生の書き初めが、廊下側にきれいに掲示されています。「元気にあいさつ」が題で、自分の言葉でしっかり書かれています。有言実行からか、2年生は特にあいさつがいいです。自分からあいさつしてくれる子が多いので、気持ちがいいです。あいさつは、生きていく中で最も大切なものと言っても過言ではありません。あいさつができる子は、大人に愛される、かわいがられます。学校や地域できちんとあいさつできる子に育ってほしいです。学校もあいさつ運動に力を入れています。来週の21日(月)は2-1、22日(火)は1-1、23日(水)は2-2、24日(木)は1-2、25日(金)は計画委員会があいさつ運動に参加します。みんなであいさつが溢れる菅原小にしていきましょう。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。
2019年1月16日水曜日
登録:
投稿 (Atom)