ページ

2024年12月24日火曜日

2学期が終了しました。

 多くの学習・行事が目白押しであった充実の2学期が、終わりました。今学期も、たくさんの皆様の多大なるご協力・ご支援のおかげで、本日を迎えられましたこと、あらためて心より感謝申し上げます。将来、この地域を支え、未来を創っていく「菅原っ子」たちを、これからも多くの目で見守り、ともに育んでいきたいと思います。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。

2学期最終日の様子です

 2学期最終日。終業式が終わって教室に戻り、学活を終えた後の子どもたちの様子です。


            



6年生が、校庭整備をしてくれていました。また各クラスそれぞれが、自分の教室だけでなく靴箱や昇降口やドアレールの溝、隣の学年の廊下、児童広場の片付けなどのそうじをしてくれていました。学校がとてもきれいになり、気持ちよく新年を迎えられそうです。

2024年12月23日月曜日

12月23日(月)児童朝会

12月23日(月)の児童朝会は給食委員会の発表でした。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の会でした。全校合唱「ありがとうの花」でお迎えし、自己紹介をしていただいたりお礼のプレゼントを渡したりしました。





 今日はとても寒い朝でしたが、温かい雰囲気に包まれた、すてきな児童朝会となりました。

12月20日(金)児童朝会

 12月20日(金)の児童朝会は生活委員会の発表でした。内容は、冬休みの過ごし方についてでした。楽しい劇で全校の笑いを取りながら大切なことをしっかりと教えてくれる、良い発表でした。



劇の他にクイズもあり、みんなは自分ごととして考えながら話を聞くことができました。

2024年12月11日水曜日

熊坂区自治会通信 12月号

 


3年生 校外学習

 


12月10日(火)
3年生は、校外学習として、半原小学校に残る木造の旧校舎「懐かしの学び舎」と、愛川町郷土資料館に行ってきました。
懐かしの学び舎では、クイズを交えながら昔の道具や、道具の変化について学ぶことができました。道具の移り変わりの様子に驚きを隠せない様子の児童もいました。
愛川町郷土資料館では、愛川町で見つかったゾウや貝の化石を見たり、獅子舞を見たりしました。
机上の学習では、なかなかできない体験をすることができました。

2024年12月9日月曜日

6年生 BLS教室

 今日の3.4時間目は、6年生のBLS(ベーシックライフサポート)教室がありました。

消防署の方が来てくださり、体育館で全員が練習用模型を使って一次救命処置の講習を受けました。みんな、話を聞く時も実習をする時も、とても真剣な表情でした。講習会後、『応急手当修了証』を受け取ることができました。命について真剣に考える大切な時間となりました




2024年12月6日金曜日

3年生 リコーダー教室

 12/5(木)5校時、3年生のリコーダー教室がありました。

日本語指導教室の山田先生が「厚木リコーダーオーケストラ」のみなさんと演奏会を開いてくださったのです。最初に様々な大きさのリコーダーの紹介。次にジブリ映画のテーマ曲、クリスマスメドレーと、3年生が知っている曲を次々に演奏してくださいました。そして最後にみんなで「パフ」の演奏をしました。美しい音色とみんなの笑顔があふれる、素敵なリコーダー教室でした。





がんばっています!ペースランニング





 今週月曜日からペースランニングが始まりました。業間休みに、それぞれが自分のペースで5分間ランニングをします。低学年と高学年が2コースに分かれて走ります。金曜日になると、月曜日と比べてペースが速くなっているお子さんもいました。みんな、自分のペースがつかめてきたようです。

2024年11月28日木曜日

盛り上がりました!ミニ運動会!!

 11月26日(火)昼休みに、全校でミニ運動会を行いました。種目はリレーと綱引きです。

リレーは6年生クラス2チーム対教員1チーム、綱引きは6年生チーム対3~5年生選抜チームで行いました。





結果は、6年生チームの圧勝でした!

応援も盛り上がり、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

2024年11月26日火曜日

第2回学校運営協議会

 11月22日(金)、第2回学校運営協議会を行いました。

まずは、2学期の教育活動についての報告をしました。続いて「学び」「心」「地域・環境」の3つのグループに分かれて、これまでの振り返りや今後に向けての意見交換を行い、全体で共有をしました。






菅原小学校は、地域と共にある学校です。これからもご支援とご協力をお願いいたします。

ありがとう!6年生

 11月22日(金)、6年生が校庭整備をしてくれました。




校庭の水たまりやへこんでしまった場所に、6年生が土を入れて平らにしてくれました。水分を含んだ土は重く、運ぶのも大変そうでしたが、靴を泥だらけにして頑張ってくれました。おかげで、校庭が平らになり、安心して走れるようになりました。

6年生のみなさん、どうもありがとう!

2024年11月11日月曜日

朝会 見守り隊の紹介



今日は、朝会がありました。2学期に入ってからお世話になっている、見守り隊の方に自己紹介をしていただきました。(他にも数名いらっしゃいます。職員室前の掲示板に、写真とお名前が掲示してあります。)授業中だけでなく、学校生活の様々な場面でお世話になっています。

2024年11月9日土曜日

菅原っ子チャレンジ 楽しんでいます!

 子どもたちは「次何行く?」と、秋の一日を楽しんでいます!








子どもたちが楽しめるよう、何か月も前から各講座の準備を重ねてきてくださった愛子連と各団体の皆様、関係したすべての皆様に、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!!

菅原っ子チャレンジ 始まりました!

 清々しい秋晴れの中、子どもたちが楽しみにしていた菅原っ子チャレンジ。待ちきれずに?!受付時間のずいぶん前から昇降口前で待っていた子が何人もいました。

ジュニアリーダーの素敵な司会でオープニング・セレモニーから始まり、今年は愛川東中学校の吹奏楽部が演奏に来てくれました!1曲目は何と菅原小の校歌!ブラスバンドの演奏とともに歌う校歌を味わわせていただきました。他にも、ディズニーメドレーやMrs.GREEN APPLEの曲、各楽器の音色の分かる🎺楽器紹介🎷まで!たくさん楽しませていただきました。





参加申し込みをして、まだ来ていない人も結構いるようです。待っていますので、ぜひ来てください!!