ページ

2022年12月22日木曜日

iPadの家庭使用ルール

 

家庭にタブレットを持ち帰った際のお約束です。
紙が手元にないときにこちらをご覧いただけるとありがたいです。

2022年12月14日水曜日

5年生、プログラミング特別授業

 神奈川工科大学の金井教授にお越し頂き、プログラミングの特別授業委を行ってもらいました。

プログラミング学習をする目的は、大きく2つあります。1つは、「プログラミング的思考(論理的思考力)」を伸ばすことです。

「プログラミング的思考」とは、物事を順序立てて論理的に考える能力のことです。

そもそも、プログラミングを行う際、きちんと順序立てて命令を書かなければ、コンピュータは指示を理解できません。正しく動作させるには、処理する対象を細かく分けたり、、手順を指示したりする必要があり、その過程のなかで「プログラミング的思考」を身につくと考えられています。

金井教授の説明を熱心に聞いています。


もう一つは、問題解決能力を身につけることです。

実際にプログラミングをおこなっていると、プログラムが中断してしまったり、思っていたとおりに動かないといったエラーが出て行き詰まることがよくあります。

この時に自分でエラーの原因を探り、突き止めることで、課題に対してアプローチする力を身につけられます。

グループで協力して、プログラミングします。

問題解決能力は、日常生活でも活かせる能力です。

問題解決能力を培っていれば、何らかの問題に直面した時に、あきらめないで、自分自身で最善の改善策を見つけることができるようになります。この問題解決能力の育成は、今年度本校が校内研究として取り組んでいるSTEAM教育にも通じるモノがあります。

プログラミング通りに動くかな?

あきらめずに、トライ&エラーを繰り返します。

受け身の姿勢の学びではなく、自らチャレンジしながら学ぶ姿。時にはうまくいかないことがあっても、くじけず、あきらめずに課題に向かう。そんな主体的な学び手に育ってほしいと思っています。

2022年12月12日月曜日

席書き会に向けて

 1月12日から始まる席書会に向けて、今日は5年生が体育館で1,2組合同の練習をしました。課題は「新しい風」。新年の目標を立てる上で、新たなチャレンジをし自分自身にも新しい風を吹かせてほしいと思います。



2022年12月9日金曜日

「はるすがみ」精米

 4年生が、菅田んぼで作ったお米を「はるすがみ」と名付けました。

今日はいよいよ精米です。

籾まきから始めたお米作りも、ついに食べられるようになりました。

改めて農家の方々の苦労を実感できました。

精米器で精米します。


いつも見慣れているお米に!

お家でおいしいお米を食べてください。楽しみですね。


2022年12月5日月曜日

熊坂区自治会通信 令和4年12月号