ページ

2019年2月6日水曜日

道徳研修会




  放課後は、先生方で道徳研修会を行っています。愛川町は、3学期に1年間分の道徳の評価をします。今回までに道徳の研修をしてきたことや厚木市で行っている評価のもの等を参考にしながら、あゆみや指導要録の評価の書き方を具体的に書いています。書いたものを各学年で見せ合いながら、分からないところは、道徳推進教師が的確にアドバイスをしています。質問もたくさん出ました。とにかく、「授業そのものの評価であって、道徳的価値やその後の心の変容等を評価するものではない。なので、普段から評価しやすい道徳の授業づくりに心掛けなければならない。」ということを、最後に全職員で確認しあいました。1時間経っても、まだ「ああでもいない、こうでもない」と研修をしています。我々教員は学び続けます。 

4年生感謝の会




  今日の5時間目は、4年生感謝の会でした。田んぼ指導員さん、コーディネーター、JAの方、スクラムパパの方、PTA本部・学年委員さんが来られて、子どもたちから田んぼへの協力に対する感謝を伝えました。まず、1年間のあゆみの映像を見ました。次に、子どもたちからの歌のプレゼントがありました。その様子を見て、正直泣きそうになりました(後で本部の役員さんとも同じ話をして気持ちを共有しました)。その後、お世話になった方々に子どもたちからプレゼントを渡し、学年代表が感謝の言葉を伝えました。「普段食べているお米が、作られるのにこんなに大変とは知らなかった。これからは、お米を残さずきれいに食べたいです!」と立派な態度で話しました。最後に、田んぼ指導者の方から、「台風24号でも、みんなの稲は倒れなかった。 稲は1本だと倒れるけど、束になると強いよね。みんなも団結して強く、いい学年でいてください。小学校生活残りの2年間、仲間とともに、さらにいい学年を作ってください。」と、力強くありがたい言葉をいただきました。天候の悪い中、感謝の会に来られた皆さん、大変ありがとうございました。来年度も、「笑顔輝く菅原っ子」のために、お手伝いをよろしくお願いいたします。実行委員の子どもたちも、全体のリーダーとして、しっかり役割と責任を果たしていました。ありがとうございました。学年の先生方も、お疲れ様でした。

3年生道徳




  3年生の道徳の授業は、教員になって1年経験者の先生の研究授業を兼ねて行われました。あらすじを言うと、まる子ちゃんが、夜になって、お母さんに「明日雑巾作るから用意して!」と言い、お母さんは次の日までに雑巾を縫って用意し、まる子ちゃんは学校へ出かけました。ところが、まる子ちゃんが学校から帰ってくると、お母さんは風邪を引いて寝込んでいました。まる子ちゃんは自分の行動を考えながら反省するお話です。まず、読む前に子どもたちに、「あなたの家族には、どのような素敵なことがありますか?」の質問に「なーい!!」と子どもたちの大合唱。「イヤイヤイヤイヤ・・・」と思ってしまいましたが、その後、板書にあるように、たくさんの保護者のよいところ、感謝しているところが出てきてホッとしました。後半は、お母さんの気持ちや、もう一度自分の家族のことをふりかえり、どんなふうに生活していきたいかを考え、授業が終わりました。
  先生の授業は、授業規律がしっかりできていて、かつ、子どもたちの本音をたくさん引き出し、子どもたちは、自分の思いや考えをワークシートにしっかり書いていました。質の高い授業でした。授業を見ていて温かい気持ちになり、見ていて楽しかったです。
  授業を終えて、「自分も母親に迷惑をかけていたなぁ、当たり前にギリギリになってひどい注文をしていたなぁ。」と反省しました。また、自分や妻が、子どもが小学生の時に「褒めること」と「叱ること」、どちらが多かったかと考えると、「叱ること」の方が多かったと思い、今更ながら反省をしました。保護者・地域の方々はいかがですか?お子さんへの接し方を、今一度確認するきっかけになってくださったら幸いです。全国では、虐待等、残念なニュースが連日のように報道され、心が痛みます。早くそのような悲惨なニュースがなくなってほしいですね。


 

ユニセフ募金呼びかけ あいさつ・帽子着用が改善




  今週は、ユニセフ募金週間です。今日で3日目です。今日は環境・福祉委員会の6年生の担当です。最初は小さい声でしたが、徐々に大きな声で協力のお願いをしていました。また、先生方で児童玄関に立ち、おはようの声かけをしたり、帽子のチェックをしたりしています。また、早めに教室に行って、教室で声かけをしている先生もいます。あいさつが徐々によくなっているし、帽子の着用率も90%くらいになってきました(4月当初は1年生のみの着用で、他学年はほとんどかぶっていない状態でした・・・命は一つ!安全のために今後も帽子着用をお願いします!)。
 ユニセフ募金週間も、あと2日です。ぜひ協力をお願いします。 

先輩の先生方の掲示物




   学習室前の掲示物が変わり、すてきな詩や歌詞、ことわざが掲示されています。いつもベテランの先生方が、さっと作られ、用意してくださっています。休み時間に1年生は、ことわざに興味を持ち、指で追いながら言葉を一生懸命読んでいます。
  いつも先輩の先生方の、目立たないところのすき間すき間の仕事と言ったら大変失礼にあたりますが、さっと仕事をしていただいていて、大変頭が下がります。教育とは、行事や目立つことが注目されがちですが、実は地味でもコツコツ積み上げていく教育活動こそ、大切なのです。菅原小学校の強みの一つはそこにあります。本校1年目の私が率直に感じているところです。今後も、先輩の先生方に感謝しながら、いろんなことを学んでいきたいです。