ページ

2023年10月31日火曜日

ロボットプログラミング学習

今年度も菅原小学校に、神奈川工科大学 金井徳兼教授がロボットプログラミング学習のために、5年生の授業に来てくださいました。
レゴマインドストームという車型のロボットにタブレット端末から命令を与え、トライ アンド エラーを繰り返しながら、ミッションをクリアしていく授業です。
今日のミッションは、「黒い四角の中に散らばっているブロックを、60秒間で全て黒い四角の外に押し出せるプログラムを作る」です。
プログラムをどう改良したらミッションをクリアできるかを考える「プログラミング的思考力」を育成する授業です。
さあ、全てのブロックを押し出すことはできるでしょうか?

2023年10月26日木曜日

思いやり月間

菅原小学校は、今月「思いやり月間」です。5・6年生が中心となって児童の全ての委員会が、様々な取り組みを行います。

19日には「ピンクシャツデー」を行いました。カナダから始まった、 いじめの反対運動。子ども達も教職員も、全員がピンク色のものを身につけて1日を過ごしました。この日はロング昼休みに、児童会が計画した「全校遊び」でドッジボールも楽しく行いました。

休校中のため、今週、町の文化会館で行っている福祉ポスター展をに見に行ってきました。本校から4人の子どもの作品が展示されていましたので、紹介します。

「思いやりの心」が子どもたちの中に、ますます広がることを心から願っています!

2023年10月25日水曜日

休校2日目 〜環境整備〜

子ども達のいない学校は静かです…。
先週末から欠席者が増えてきたので、感染拡大防止のため、各学年が混じって掃除をする通常の「縦割り清掃」を控えていました。
今日は朝から先生達で、校舎内外の大掃除です!教室、廊下、階段、子どもたちのロッカーやフックの荷物、特別教室や校地内の樹木の刈り込みまで、みんなで行いました。
環境を整え、子どもたちを迎えます!

2023年10月24日火曜日

3日間 休校 教職員は…

先週末から今週にかけ、発熱者等が増えたため、感染拡大防止のため、今日から3日間 休校となりました。
その間 教職員は、会議をしたり 授業の準備、予定の調整、行事の計画、支援の検討、環境整備等、様々な業務に取り組んでいます。

今日は朝から研修です。急遽 依頼されてもできるのが 教職員の強み。本日は2人の先生が合計4種類の研修を行いました。
1つ目は国語。夏のグレードアップ サマー ゼミ(研修会)で学んできたことをアレンジしながら、エッセンスを凝縮して伝授。 同じ1つの読解教材を使いながら、低学年、中学年、高学年の指導事項、ねらいの違いを分かりやすく説明し、研修後には「叙述に即して〜の意味が、具体的に分かりました !」とのコメントも…。
2つ目、3つ目は ICTの活用。前時の学習内容等、復習にも使いやすい Google Classroom の活用の仕方等を学んだ後、実際に使っている 教育版ソフトウェアの体験をしながら、効果的な活用の仕方や指導上の留意点等について話し合いました。
最後は会場を移動して理科の研修。これも夏の研修会で学んできた教材〜スマートフォンやタブレット端末のカメラにつける「小さな 顕微鏡」を実際に購入し、体験しながらの研修。プレパラートに 池の水を垂らして観たり 植物の葉の気孔を観たり…。タブレット端末と連動することにより、拡大も容易にできたり、画像や動画も容易に撮ることができたりするなど、ミクロの世界がますます身近になって 理科室に歓声が上がっていました!

これからも 良い授業を目指し、先生方も学び続けます!

2023年10月20日金曜日

食育の日(答え合わせ)

 「そして、兵十のうちのうら口から、うちの中へ〝いわし〟を投げこんで、あなへ向かってかけもどりました。
 ごんは、〝うなぎ〟のつぐないに、まず一つ、いいことをしたと思いました。
 次の日には、ごんは山で〝くり〟をどっさり拾って、それをかかえて兵十のうちへ行きました。」 

 そうです!答えは、4年生で学習する、新美南吉 作「ごんぎつね」です。

 山の中に住み、村にやってきては いたずらばかりする、ひとりぼっちの ごんぎつね。ある日、ごんは出来心で、村人の兵十が捕まえた魚や うなぎを逃がしてしまいます。しかし、兵十のお母さんのお葬式をきっかけに、ごんはいたずらを後悔し、償いの気持ちから 兵十の家に毎日いわしや栗、まつたけなどの食べ物を届けるのです。兵十は、ごんからの届け物だと気づくことができるでしょうか…?

2023年10月19日木曜日

学校周りの草刈り

 学校のプールの裏のあたりの草が道路にはみ出していました。
 地域の方から教えていただき、早速手入れをすることにしました。





なかなかのはびこり具合です。

とにかくはみ出している部分をカットしました。

見かけも気持ちもすっきりすることができました。

【おもいやり月間の取組】飼育栽培委員会

 今週は、熱帯魚、カメとのふれあい「えさやり体験」を企画しました。

自分があげたえさを食べてくれる様子をみて、歓喜の声が上がっていました。
パンダ柄の熱帯魚の中に会えると、ラッキーな日になるそうです!





食育の日

毎月19日は食育の日。今年度の愛川町 食育の日のテーマは「国語の教科書を食育で給食で味わおう」です。
今日の献立は、ひつまぶし、いわしのつみれ汁、キャベツときゅうりのさっぱり和え、牛乳、デザートです。
さて、ここで問題です。今日の献立のもとになっている教科書の物語教材は何でしょう?
ヒントは、ひつまぶしの「うなぎ」、つみれ汁の「いわし」、 デザートの「?」です。
答え合わせは、 明日のブログで!

環境改善委員会の取組

環境改善委員会は、19日(木)のピンクシャツデーの全校遊びに向けて、業間休みに校庭の石拾いを行いました。

短い時間の中でしたが、協力してくれたボランティアの人達と一緒に校庭の石拾いをすることができました。

全校遊びでは、沢山の笑顔が溢れるといいですね。






2023年10月17日火曜日

4年生 防災学習

社会科の学習の一環として、防災学習を行いました。

起震車に乗って地震体験をしたり、避難所のクイックパーテーションやコットの説明を聞いたりしました。
東日本大震災の地震の大きさや地震の怖さを肌で感じることができました。






クラス写真

小田原城天守閣をバックにパチリ!

小田原城に到着です!

美味しいお昼を食べた後、小田原城に来ました。ここからは 天守閣と忍者館を、1組と2組分かれて見学です。
天守閣は5階まであり上るのは疲れましたが、上からの景色は壮大でした!

生命の星・地球博物館②

一万点もの展示物。ガイダンスでのたくさんの「ホンモノ」の紹介に、何度も「エーッ」との大きな驚きの声!前のめりに、食い入るようにガイダンスを受ける菅原小の子ども達。「ホンモノ」にふれ、子ども達の「知りたい」「学びたい」という意欲の高さ、素晴らしさをあらためて感じました!

生命の星・地球博物館

楽しみにしていた遠足。子どもたちの期待感が伝わってきます。道中も、バスの中から見える富士山に大喜び!「富士山」を熱唱したクラスもありました。
予定より早めに到着。これからガイダンスを受け、グループごとに回っていきます。

3年生 遠足

最高の遠足日和になりました!
子ども達も朝からウキウキ😄
これから元気に 遠足に出発です!

2023年10月13日金曜日

4年生 遠足

10/12(木)清々しい秋晴れの中、遠足に行ってきました。

カップヌードルミュージアムでは、カップラーメンの歴史を学んだり、オリジナルカップヌードルを作りました。
午後は、はまぎん子ども宇宙科学館でプラネタリウムを見学したり、科学館内で体験活動をしたりしました。